ジャンプやランニングなどで、ひざを使いすぎる事で起きる
10代後半からの「ジャンパーひざ」と
10代前半の「オスグッド・シュラッター病」
症状が出てしまったらどうすればいいか?
解説していきたい
■ ジャンパー膝
たび重なるジャンプやランニングにより
ひざに力がかかり起こるスポーツ障害
お皿の下の部分、膝蓋腱(しつがいけん)が
引きのばされるために炎症が起き痛みが出る
膝蓋骨(お皿)の下が痛むことが多いが
お皿の上が痛むこともある
10代の後半に多い
■ オスグッド・シュラッター病
成長期の子供に多く
ひざの下が痛くなる
走ったりボールを蹴ったりジャンプの繰り返しで
膝蓋腱(しつがいけん)が付いている骨の部分(お皿の下)が痛む
骨が出っ張ってくることが多い
まだ成長期の10代前半に多い
いずれも
バスケットボール・バレーボール・サッカー・陸上などに多い
■ 対策は?
ジャンパー膝・オスグッド病ともに
大腿四頭筋の収縮が関係している
運動を始める前の準備運動の段階で
大腿四頭筋のストレッチで十分に伸ばしておくことが大切
もちろん、予防にもつながるし、
発症後のケアとしても良い
直立した状態で
片方の膝を曲げおしりにつくまで
手で引っ張り上げると良い
10代後半からの「ジャンパーひざ」と
10代前半の「オスグッド・シュラッター病」
症状が出てしまったらどうすればいいか?
解説していきたい
■ ジャンパー膝
たび重なるジャンプやランニングにより
ひざに力がかかり起こるスポーツ障害
お皿の下の部分、膝蓋腱(しつがいけん)が
引きのばされるために炎症が起き痛みが出る
膝蓋骨(お皿)の下が痛むことが多いが
お皿の上が痛むこともある
10代の後半に多い
■ オスグッド・シュラッター病
成長期の子供に多く
ひざの下が痛くなる
走ったりボールを蹴ったりジャンプの繰り返しで
膝蓋腱(しつがいけん)が付いている骨の部分(お皿の下)が痛む
骨が出っ張ってくることが多い
まだ成長期の10代前半に多い
いずれも
バスケットボール・バレーボール・サッカー・陸上などに多い
■ 対策は?
ジャンパー膝・オスグッド病ともに
大腿四頭筋の収縮が関係している
運動を始める前の準備運動の段階で
大腿四頭筋のストレッチで十分に伸ばしておくことが大切
もちろん、予防にもつながるし、
発症後のケアとしても良い
直立した状態で
片方の膝を曲げおしりにつくまで
手で引っ張り上げると良い
- 関連記事
-
- 足がピキーンとつる!痛い!コムレケアより良い“あの”飲み物薬
- 首、腕の痛み、しびれをとるツボとは | 先生直伝の指圧のコツ
- 発症後のケア | 中学・高校生のジャンパー膝とオスグッド病
- 出産後に膝が痛くなるのはナゼ?
- 変形性膝関節症の痛みはずっと続くの?治療は?